ブルゾン・ジャンパーのお役立ち

スタッフジャンパー・スターから毎週、お役立ち&リアルなお客様の声をお届け致します!

オリジナル作成

社会人仲間の登山サークル用ユニフォームジャンパーにオススメの3品!

投稿日:2016年5月9日 更新日:

登山に最適なオススメ3商品

ここ数年、大人のサークル活動やカルチャースクールが以前にも増して人気です。

学生時代に経験したスポーツを社会人になってからも続けている方々や、まったく新しい挑戦として、乗馬、陶芸に絵画など、その種類は多岐に渡ります。

中でもその愛好家人口を増やしているサークル活動の一つに登山があります

そして登山と、ジャンパーやブルゾンとの関係は深いものがあります。

そこで今回は、『仲間意識の強い登山サークルにしたい!』、『山登りクラブのユニフォームが欲しい!』と言った皆さまに対して、登山用としてオススメするジャンパー&ブルゾンはこれだ!と題し、状況に適した3点の商品をご紹介いたします。

ユニフォームを作る目的とは?

何故かまとまりのないアヒルたち

チームプレーを大切にするスポーツ競技であれば、ユニフォームの製作は最優先事項ともいえますが、はたして登山サークルや山登りクラブにユニフォームジャンパーは必要なのか?とお考えの方がいらっしゃるかもしれません。

確かに、登山や山登りを複数人で行ったとしても、チームプレーとは呼ばないかもしれません。

しかし、登山や山登りなどは単なるアウトドアと違い、状況に応じて仲間同士助け合う必要があります

そんな時、いかがでしょうか?

バラバラの衣装であるよりも同じユニフォームを着ていることで、気分の盛り上がりが想像できませんか?

登山や山登りともなると、別のグループとすれ違うこともあります。

そんな時、同じユニフォームを着ているのを見られたら、楽しそうなサークルだと思いませんか?

もしかしたら、ユニフォームジャンパーを作ることは、たったそれだけのことかもしれません。

何故ジャンパーを推奨するのか?

WAYJapanesePeople

登山や山登り用のユニフォームとして、ジャンパーよりもジャージなどの方がいいかもしれません。
あるいは、Tシャツやポロシャツ、ワイシャツなど。

それでもジャンパーを推奨するには、もちろん理由があります。

まずひとつに、気候の問題

山の天気は変わりやすいことは、登山や山登りの趣味がなくても知っている知識かもしれません。

それは標高が高い山ほど、気候の変化だけではなく気温の変化も激しいです。

だからこそ、ジャンパーが必要な場面が出てきます。

上に羽織ることもでき、下に着こむことも出来る・・・ジャンパーはそうした調整を比較的自由に行うことが出来ます

ふたつめには、ジャンパーが作業や運動を行う目的で作成された衣類である点です。

登山や山登りは自分のペースで歩く活動ですが、機動性のない衣類を着て行うことが非常に困難です。

しかし、ジャンパーやブルゾンであれば機動性はもちろん。着やすい衣類となっており、登山や山登りの衣装として最適であると言えるのです。

なお、動きやすいジャージよりもジャンパーやブルゾンを推奨する理由は、防寒性はもちろん、耐水性や撥水性をもった製品が多いことです。

ご存知のようにジャージは機動性には優れておりますが、耐水性や撥水性に乏しい物が多く、あくまでも屋内使用向きです。

一方、ジャンパーやブルゾンは、むしろ屋外向きの製品が多く販売されております。

オススメのジャンパーベスト3を発表!

いよいよ、オススメのジャンパーの発表になります。

それぞれ、別の観点から良質な製品を選びましたのでご紹介します。

00033-AC|アクティブコート

アクティブコート

アクティブシーンに活用しやすいデザインとなっており、登山や山登りはもちろん、アウトドア全般にご利用いただけます。

色数も多く、ユニフォーム作成を楽しみながら出来るアイテムです。

様々な場面で活用できるユニフォーム用ジャンパーがアクティブコートになります。

00098-FM|フードインウィンドブレーカー

フードインウィンドブレーカー

登山や山登りなどのアウトドアは、基本的に屋外で行われます。

そのため、防寒や防風を意識したユニフォーム選びもポイントのひとつと言えるでしょう。

フードインウィンドブレーカーであれば、高い防風性があるとともに体温を活用した保温力があるため、寒さ対策にも使えます。

また、収納してあるフードは急に降ってくる雨に対して、即座に対応することが出来ます。

7042-01|ナイロン&フリース3WAYスタンドジャケット (フードイン)

ナイロン&フリース3WAYスタンドジャケット (フードイン)

3WAYスタンドジャケットとあるように、3つの着こなし方が可能なジャンパーであり、ナイロン地のジャケットが撥水性、フリース地のウェアが防寒性を与えるため、気候や気温の変化に対応することが出来ます。

登山や山登りのユニフォームとしては、非常に適した素材です。

まとめ

登山や山登りサークルのユニフォームジャンパーの作成しませんか?とお送りしてまいりましたが、いかがでしたでしょうか?

スタッフジャンパースターでは、小ロットでも大ロットでも、お選びになった素材にサークル名やクラブのロゴなど、オリジナルプリントや刺繍で表現することが可能です。

もちろん、ご紹介した3点の製品以外にも様々なジャンパー&ブルゾンをラインナップしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

-オリジナル作成
-, ,

執筆者:

関連記事

MA-1にワッペンを取り付ける簡単な方法

MA-1ジャケットにワッペンを取り付け方は?失敗した場合の対処歩法は?

一昨年辺りから再ブームの兆しが見え始め、昨年度には売り切れるお店も続出するほど売れた「MA-1」。 今シーズンもまだまだその人気は続きそうです。 MA-1の強みは、組み合わせやすさであり、様々なファッ …

アウターを収納したい!

アウターを収納したい!コートやジャンパーなどをしまう方法アレコレ

春の終わりや春先になると、こんな事を思う方も多いでしょう。 しかし、毎年のことなので、無意識にやっている事も多いのではないでしょうか? 例えばアウターの収納って、季節の節目に行う事が多く、特に意識しな …

イベントブルゾンを大量枚数で作成

イベントブルゾンを大量枚数で作成するメリットと注意するべき事とは?|製作事例 VOL.001

イベントブルゾンは、 大量枚数でのオーダーが多いアイテムです。 イベント用に使用されるブルゾンだからこそ、 大量枚数での作成はオススメです。 その反面、大量枚数となると ご注意頂きたい事もあります。 …

ジャンパーの洗い方

ジャンパーを自宅で洗う時に注意すべきことは?洗濯表示マークを解説!

イベントやキャンペーン用にオリジナルで作成する。 開催期間に合わせて作られるスタッフユニフォーム用ですから、催し物が終了した時点で捨てられる場合が多いかもしれません。 しかし、デザインやイベント、キャ …

早めの花粉対策

花粉症対策をジャンパーやブルゾンで行う方法とは?

そろそろ花粉が飛び始める時期、いかがお過ごしですか? 花粉対策に有効だとされるルイボスティーなどを飲んで、 優雅な午後のひと時を過ごしているかもしれませんね。 今回は、ジャンパーやブルゾンの花粉症対策 …