ブルゾン・ジャンパーのお役立ち

スタッフジャンパー・スターから毎週、お役立ち&リアルなお客様の声をお届け致します!

オリジナル作成

ジャンパーやブルゾンにとって身近な新洗濯表示マークの意味や特徴とは?

投稿日:

新洗濯表示マーク!

2016年12月1日より、
洗濯表示マークが切り替わりました

何故変えたんだ!分かりにくいだろ!など、私の個人的な気持ちをよそに、
これからは新しい洗濯表示と付き合っていかなければなりません。

すんなりと受け入れられる方がどれくらいいるのでしょうか?
グローバルな視点があれば、受け入れられるのでしょうか?

そこで今回は、新洗濯表示マークの事に触れつつ、
ジャンパーやブルゾンに身近なマークがどう変わったか
をご紹介します。

洗濯表示マークは何故変わった?その理由と期待される効果とは?

考える人

洗濯表示マークは、WTO(世界貿易機関)の
TBT協定の定める国際規格に合わせて、新しく変更されました。

日本国内でのみ通じる洗濯表示ではなく、
国際的に通用する新しい洗濯表示を導入し、
貿易を行うに際し、不便さを軽減する目的があります

しばらくは、新旧の洗濯マークが混在しますが、
いずれ、新洗濯表示マークのみへと切り替わります。

なお、国際規格に合わせてと言うと、全面的に受け入れた印象を受けますが、
日本からの提案により一部の改正が行われた為、今回の変更となりました。

新洗濯表示マークを使いこなすメリットは、
WTO加盟国からジャンパーやブルゾンを購入した時にあります。

今後もし、WTO加盟国から
ジャンパーやブルゾンなどの衣類を購入した際、
日本国内で使用されているのと同じ洗濯表示マークなので、戸惑いが減ります

逆に日本国内から、WTO加盟国に衣類を輸出する場合、
商品の取り扱いが分かりやすく説明できます

とは言え、まだまだ洗濯表示マークは変わったばかりなので、
まだまだ分かりにくいと思うことが多いでしょう。

そこで続いては、新洗濯表示マーク自体について触れていきます。

新洗濯表示マークを分かりやすくするポイントは?

閃いた考える人

新洗濯表示マークは、記号と線や点、
数字の組み合わせで、洗い方などを端的に表します。

さらに用語や文章による
注意事項を付け加える事も可能です。

◯や□などの記号は行動や道具を表し、
線や点、数字に文章は、補足情報を表しています。

この基本となる行動を覚えることで、
なんとなくでも、全体を理解する事が出来ます

ベースとなる洗濯表示マーク

例えば、桶に水が張っていたら、
洗濯に関する情報です。

□であれば、乾燥や干し方について
◯はクリーニングについて記されてます、

その他、△は漂白処理について
アイロンマークは、そのままアイロン仕上げについてです。

基本となる洗濯表示マーク

以上の5つがベースの洗濯表示マークとなります。

補足情報を伝える付加記号マーク

補足情報はベースに、線や点、
短い文章を付け加えて行われています。

『_』であれば、弱いを表します
_1本で弱く、2本で非常に弱くを表します。

また『・』は処理温度を表しています
・の数が増えていくほど、高温での処理が可能です。

短い文章は直接的な指示となります。

『_と・』は、混同しやすそうですが、
基本的に『・』はアイロンマークと共に、
『_』は、洗濯桶マークと共に出現します。

なお、タンブル乾燥を表わす□と◯の組み合わせマークにも
『・』による処理温度が記されています。

また数字に関しても、
洗濯桶マークと共に表れます。

以上の様に新洗濯表示マークは、
ベース記号と付加記号の組み合わせになります。

今度は、ジャンパーやブルゾンにとって身近な
洗濯表示マークについて触れます。

ジャンパーやブルゾンにとって身近な洗濯表示は?

洗濯表示が舞う

ジャンパーやブルゾンにとって、
もっとも身近な洗濯表示マークは、
家庭洗濯を表わす桶と自然乾燥を表わす□マークです。

このベースとなる記号に、
補足情報を伝える付加記号を見て
ジャンパーやブルゾンの洗濯を行うようにしてください。

家庭洗濯を表わす桶に付加される記号

上限温度を表わす数字や洗う強さを表わす『_』、
手洗いをしているする手、家庭では洗濯を出来ない事を示す『×』が付加されます。

洗濯の方法を表す表示

付加記号により、補足情報を読み取り
家庭洗濯にて、ジャンパーやブルゾンを正しく洗うことが出来ます。

なお、付加記号として見られない場合でも、
大切なジャンパーやブルゾンであれば、
手洗いすることをオススメします。

自然乾燥を表わす□に付加される記号

『|ー/』など、線が基本となり、
自然乾燥の方法を補足します。

『|』が吊り干しであり、『ー』が平干しです。

これが、『||』や『=』のように、線が2本になったら、
脱水せず、絞らず、濡れたままの状態で、
それぞれの干し方を行う事を表します。

また、自然乾燥のベース記号、
□の左上に『/』が入っていたら、
日陰にてジャンパーやブルゾンを干す事を表しています

乾燥の仕方を表す表示

ちなみに濡れ干しは、
新洗濯表示マークより追加されました。

なお、自然乾燥を表わす□は、
タンブル乾燥(タンブラー乾燥)も表します。

こちらのタンブル乾燥を表わす記号も、
新洗濯表示マークになってから追加されました。

タンブル乾燥を表す表示

干し方に関しましても、
ジャンパーやブルゾンを大切に扱うのであれば、
生地に負担をかけない、陰干しをオススメいたします。

以上の様に、ジャンパーやブルゾンにとって
身近な洗濯表示マークは限られています。

当店にて、オリジナルジャンパーやブルゾンを作成した際には、
ご使用前に洗濯表示タグを確認し、取り扱って頂ければ幸いです。

-オリジナル作成

執筆者:

関連記事

ジャンパーやブルゾンの破れや伸びを自宅で直すにはどうする?

ジャンパーやブルゾンの生地はいわゆる布ではない場合が多く、もし破れた際、ほつれた際、針と糸で縫えば済むわけではありません。 もちろん、ジャンパーやブルゾンの修理を専門に行うお店はあります。でも、決して …

登山に最適なオススメ3商品

社会人仲間の登山サークル用ユニフォームジャンパーにオススメの3品!

ここ数年、大人のサークル活動やカルチャースクールが以前にも増して人気です。 学生時代に経験したスポーツを社会人になってからも続けている方々や、まったく新しい挑戦として、乗馬、陶芸に絵画など、その種類は …

富士登山の防寒具

初めての富士山 登山時の服装は?注意するべきことは?ジャンパーなどの防寒具は必要?

日本の象徴と言えば、真っ先に富士山のことを思い浮かべる方が多いのでは無いでしょうか? その高さは3376mほどで、世界的に見たらそれほど標高の高い山ではありませんが、日本ではもっとも標高の高い山として …

ジャンパーの洗い方

ジャンパーを自宅で洗う時に注意すべきことは?洗濯表示マークを解説!

イベントやキャンペーン用にオリジナルで作成する。 開催期間に合わせて作られるスタッフユニフォーム用ですから、催し物が終了した時点で捨てられる場合が多いかもしれません。 しかし、デザインやイベント、キャ …

オリジナルジャンパー・ブルゾンのお見積り方法

あなたがオリジナルジャンパーを作る時はどんな方法で見積もり依頼をしますか?

今回は、このお見積り依頼方法にスポットを当ててみたいと思います。 スタッフジャンパースターでは、お客様のスタイルの合わせたお見積り依頼方法をご用意しております。 なお、お見積りに関してましては、どの様 …