ブルゾン・ジャンパーのお役立ち

スタッフジャンパー・スターから毎週、お役立ち&リアルなお客様の声をお届け致します!

豆知識

関東近郊でワカサギ釣り?釣り方と釣り場スポット&防寒ジャンパーをご紹介!

投稿日:

冬は黙ってワカザギ釣り!

ワカサギ釣りと言えば、氷上で行われる物と言う認識がありますが、
冬でも湖や沼、池が凍らない関東でもワカサギ釣りは楽しむことが出来ます

いくら湖面の凍結が起こらない関東のワカサギ釣りとは言え、
寒さは冬の物です。しかも水上ですから、冷え込みもかなりの物です。

そこで今回は、ワカサギ釣りのことをメインに、
防寒性の高いジャンパーのことをご紹介します

最後に、関東各県の主なワカサギ釣りスポットをご紹介します。

ワカサギ釣りは難しい?まずは釣り道具について覚えましょう!

たんくさんのワカザギ

ワカサギ釣りをいざ、始めてみようと考えると、
真っ先に必要になるのは道具です。

釣り竿の長さ自体は、釣り場や釣る場所によって変わってきます。
しかし、一般的には20~40cmぐらいの竿を選ばれます。

ちなみにワカサギ釣り専用の竿は少し変わっており、
板状で良くしなる手バネ竿と呼ばれる物が使われます。

中には手バネ竿と電動リールが
セットになっている竿も販売されており、
非常にコンパクトで使いやすい為、オススメです。

糸の太さや針の数などはどうする?

糸や針、おもりや餌なども、
状況に合わせてお選び頂くのが良いでしょう。

糸は、ナイロン製の物を選びましょう。
本格的に始めるのであれば、PEラインと呼ばれる、
ポリエチレン繊維製の物を選ぶことになります。

糸の太さは釣りの腕にもよります。
少し太めの物でもワカサギは釣れますから、
ナイロン糸で0.6~1号ぐらいが妥当でしょう。

続いておもりに関しては、ナス型の1号~2号がオススメです。
湖面が通常の静かな状態であれば、1号で大丈夫です。

次に針ですが、ワカサギ釣り専用の針は、
複数の針が付いています

例えると、アジ釣りなどで使われる
サビキ針のようなものです。

こういった連続針は、あまり本数が増えすぎると、
絡まってしまう危険性があるため、5本ぐらいまでが良いかと思います。

最後に餌ですが、こちらは釣り場によって傾向が変わります。
赤虫や紅サシなどがワカサギ釣りの定番とされます。

特に餌は重要であり、食いつきが悪い餌なら、
満足な釣果を得ることは出来ません。

多くの釣り場では、レンタルで釣り道具を一式を借りられますから、
道具を揃えるのが面倒な場合は借りてしまいましょう。

もちろん、レンタルされた釣り道具一式ですから、
その場所に合った仕掛けが可能です。

まったく釣りをしたことがない人であったとしても
レンタルで一式借りれば、とりあえずは勝負になります。

さらに場所によってはランタンなどのレンタルもあり
暖を取りながらワカサギ釣りを楽しむことが出来ます。

ワカサギ釣りの釣り方は?ポイントは手首のスナップと素早い手返し?

泳いでいるワカサギ

ワカサギ釣りは、底をおもりで叩くことから始まります

ナス型のおもりを使っているので、底を確認してしまえば、
地球(底)を釣ることはほぼなく、困った事にはなりません。

その後の流れは以下の通りです。

  1. 底を確認したら、リールを軽く巻き、糸をピンとしっかり張る
  2. 糸がたわんでいたら、お祭り(絡む)の可能性が上がりますし、餌も冴えません。

  3. 糸を張ったら、今度は少したわませます
  4. 餌にゆとりある動きをさせます。

  5. 棚(群れ)を探るように、竿を上下させます
  6. この時、餌を元気に見せるために、腕ではなく手首で竿を動かします。

  7. 動かしては少し休み、当たりが来るのを待ちます
  8. 当たりが来たら、しっかりと合わせる。
    来なければ、繰り返す(餌は釣れなくてもこまめに変えましょう)。

基本的な釣り方はこんな感じです。
これはワカサギ釣りでなくても、よく行われる釣り方なので、
道具の違いこそあれ、誰しもが行いやすい釣り方であると思います。

とはいえ、ワカサギ釣り名人は、
魚の棚の探し方や餌の動かし方が上手く、
どうしても釣果として結果が変わってきます。

棚(群れ)が分かったら・・・

イワシも同じなのですが、
ワカサギもある程度、同じ棚を行ったり来たりします

そのため、1匹針にかかったら、
2~3匹と針にかかる場合があります。

その為、1匹目がかかった際には、
ゆっくりと糸を巻く、もしくは2~3匹目を待つなどの作戦を取りましょう。

また、糸を巻き上げてワカサギを針から外したら、
すぐに餌を付けて、釣りを再開しましょう

この時、運が良ければ餌を付けなくても、
釣れることが間々あります。

なお、リールを巻く時は慎重に巻きましょう。
ワカサギは口の大きさからも想像できるように、
針が外れやすい魚になっており、勢い良く引っ張ると逃げられることも・・・。

ワカサギ釣りは寒さとの戦い!防寒性が絶対に必要!

寒そうな池

雪がなくても、湖面が凍っていなくても、
冬に行われるワカサギ釣りは寒さとの戦いです。

最近ではドーム戦や屋形船など、
凍っていない湖面だからこそ楽しめる釣り方もあります。

ドーム戦や屋形船には、暖房設備が備え付けられており、
冬でもポカポカな船内でワカサギ釣りが出来ます。

あくまでも、橋の上などで釣りたい場合。
そんな時は、しっかりと防寒着を着込みましょう

例えば『MJ0055|アクティブサーモコート

MJ0055|アクティブサーモコート
MJ0055|アクティブサーモコート

これならしっかりとした防寒性が備わっており、
冬の屋外でもワカサギ釣りをのんびりと楽しむ事が出来ます。

また『MJ0053|フィールドコート

MJ0053|フィールドコート
MJ0053|フィールドコート

機動性も確保され、動きやすく、
ワカサギ釣りを安全に行なえます。

さらに『00001-NFC|アクティブグランドコート

00001-NFC|アクティブグランドコート
00001-NFC|アクティブグランドコート

こちらも冬でも安心の防寒性と、
安心感のある温かさでワカサギ釣りをサポートします。

ご紹介しました商品は、
すべてオリジナルプリントなどが可能です。

これにより、店舗で販売されるグッズとしてや、
釣り大会などのスタッフ衣装にも最適です。

この様に、防寒性が必要なワカサギ釣りの現場でも、
当店がオリジナル制作、もしくは激安販売しております、
ジャンパーやブルゾン、コートなどがあなたの体温をお守りします

関東近郊にある主なワカサギ釣りスポット紹介

最後に、都心からでも足を運べるだろう
関東近郊にある主なワカサギ釣りスポットをご紹介します。

茨城県でワカサギが釣るなら霞ヶ浦・北浦へ!

年2回、1月21日~2月末、5月1日~7月20日まで禁漁になりますが、それ以外はワカサギ釣りを楽しむことが出来ます。海扱いなので、専用の釣り竿では釣りにくく、一般的な物でお楽しみ下さい。また、遊漁料がないことも特徴ですが、マナーを守ってワカサギ釣りをお楽しみ下さい。

栃木県でワカサギが釣るなら中禅寺湖へ!

有名観光スポットでありながら、ワカサギ釣りも楽しめる湖です。通常は4月1日~10月末まで営業しており、釣る場所や日にち、対象の魚の違いにより料金やルールが変わるため、事前確認をして下さい。

群馬県でワカサギが釣るなら赤城大沼へ!

関東では珍しく氷上でのワカサギ釣りも楽しめる釣り場です。9月1日~11月30日まで解禁してのち、湖面に氷が張ってから3月31日までワカサギ釣りが解禁されます。氷上での釣りが楽しめると言う事もあり、防寒対策は必須です。

埼玉県でワカサギが釣るなら秩父湖へ!

ボートでワカサギ釣りを楽しめる秩父湖は、10月から2月末までがシーズンです。比較的に安い遊漁料で楽しめます。また、年間パスも販売されているのもポイント!完全に湖面で釣りを行うことになるので、防寒着は必須です。

千葉県でワカサギが釣るなら高滝湖へ!

ブラックバス釣りも楽しめることから、1年中釣りが楽しめる高滝湖は、冬になるとワカサギ釣りが楽しめます。ボートや桟橋などで釣りが楽しめます。なお桟橋にはドーム設備もあるため、冬でも快適なワカサギ釣りを楽しめます。冬でも湖面は凍らないため、極端に寒くなる事はありません。

東京都でワカサギが釣るなら奥多摩湖へ!

東京都でワカサギ釣りが楽しめる貴重な場所です。シーズンは10月~11月頃と短く、紅葉シーズンと重なるため、混雑が予想されます。水道局が管理している湖のため、遊漁料はなく、年間を通じて様々な魚を釣ることが出来ますが、釣り場として成り立っている場所ではないため、近くに釣具屋がないことは注意しなけばなりません。

神奈川県でワカサギが釣るなら芦ノ湖へ!

関東の中でも人気の漁場である高い芦ノ湖では、秋から冬にかけてワカサギ釣りを楽しむことが出来ます。12月第4週から2月末まで閉鎖されるため、芯から凍えるような季節には釣りを行うことが出来ません。ワカサギだけではなく、他にも豊富な種類の魚釣りが楽しめるため、釣りを楽しむ環境が整っていることも注目すべきところでしょう。

山梨県でワカサギが釣るなら山中湖へ!

富士五湖の一つで、最大の大きさのある山中湖はワカサギ釣りが楽しめることでも有名です。年間を通じて何かしらの釣りを楽しめる他、屋形船での釣りも楽しめるので、家族で訪れてみてはいかがでしょう?遊漁料も大人、女性・中学生以下、小学生以下と設定が変わっていることも家族連れには嬉しいところでしょう。

-豆知識

執筆者:

関連記事

ブルゾン・ジャンパーもシーズン終わりにはクリーニング!オススメする理由とは?

ジャンパーやブルゾンをクリーニングする。 シーズンが終わったら、きちんと洗ってしまうのは当たり前のことです。 そんな時に自分で洗うのではなく、 プロに任せてみるのはいかがでしょうか? でも、クリーニン …

ジャンパーやブルゾンの泥汚れの洗濯方法は?シミ抜きのやり方は?

ジャンパーやブルゾンに泥汚れが・・・。 気付いた時にはもう遅い・・・なんて事が多い世の中です。 実際、泥汚れが付いてしまったら、どうしていますか? 自分で洗う事を諦めて、クリーニング屋さんに任せちゃい …

レインコートやジャンパーの耐水圧とは?

レインコートやジャンパーには、耐水圧〇〇mm!って表示がされています。ただ、この耐水圧が何を意味しているのか?よく分からない人も多いようです。 こうして記事を書いている私もその一人でした。 耐水圧?水 …

中綿入りジャケットの失敗しない洗濯

中綿入りジャケットの洗濯はできる?失敗しない洗い方は?

シーズンの終わり、中綿入りジャケットは、水鳥の羽が中に詰まったダウンとは違い、クリーニングに出し忘れがちです。 かと言って、シーズンの始まりにクリーニングしようとはなかなか思いにくいアイテムです。 そ …

反射で安心の蛍光色

蛍光ジャンパーも激安で販売?便利な反射材がついた服装の使い方とは?

蛍光ジャンパーは、 暗所での作業や暗い夜道の 安全性を確保する事が出来る 便利なアイテムです。 また、手軽に用意する事が出来ます。 今回はそんな、蛍光ジャンパーについて 掘り下げてご紹介していきます。 …