ブルゾン・ジャンパーのお役立ち

スタッフジャンパー・スターから毎週、お役立ち&リアルなお客様の声をお届け致します!

オリジナル作成

ベストは暖かい?それとも寒い?冬をホットに過ごす◯得方法!

投稿日:

ベストは暖かい?それとも寒い?

ベストは寒そうという意見をチラホラと耳にしますが、実際どうなのでしょうか?冬にベストを着ている友人に話を聞いてみました。その結果、『特に寒くはないよ?』との返答を頂きました。

寒くないだとっ??!!

何を隠そう私自身、冬にベストなんか着ていたら寒いだろっ?!って思っていたのですが寒くないと言われると、それは何故なのか知りたくなりました。

と言う事でベストを着ていても寒く感じないのは何故なのか?そして、暖かい方法について考察してみました。

ベストって寒いと思われる原因は袖は無いから?

ベストを着ている男性

ベストって袖がないんです。今更ですけども。袖がないのを良しとしているんです。逆に袖が着脱式だったら、皆さんどんな風に使うのか?非常に気になります。

私は袖を取って遊ぶかもしれません。色違いを購入して、袖の色だけ変えるなど、頭のイタイ遊びをするかもしれません。でも、そう言った自由なベストは楽しいでしょう。

商品名はジャンパー・DE・ベストになるのでしょうか?

。。。話を戻しますと、ベストは袖がないから寒いと思われるのでしょう。これは単純に長袖シャツより半袖が涼しいよね?と一緒の考え方と言っても差し支えないでしょう。

ベストの成り立ち

ベストに袖がない理由は成り立ちを見ると分かります。大抵、原因は生まれた時にあるものです。

ベストは元々、下着と上着の間に着る為の衣類でした。簡易的に着ることが出来る上、下着姿とも違う・・・何とも中途半端な衣類です。

袖がないのは中間着と言う立場上、色々と振る舞いやすいからだと言えます。袖がない事は間に挟まれた時、収まりが良かったと見るべきでしょう。

そんなベストは袖がないと言うだけで、寒いんじゃないか?と言う大きな誤解を受けています。

生地の薄さもベストは寒いと思われる原因なのかも?

商品によっては非常に生地が薄い物もあるベスト。と言う事は、これも寒いと思われる原因なのかもしれません。

ベストとのファーストコンタクトが生地の薄いものだったら、それはやっぱり、印象として残るのではないでしょうか?

これ、冬に着たら寒いだろう?と。

ま、そうしたベストは確かに寒いです。これは紛れもない事実です。別に防寒対策として販売されている物ではないので当然ですね。

問題は・・・その他のベストも同列に見てしまうことです。これが寒いなら、あれも寒いだろう・・・じゃあ、アレも寒いだろうと・・・。

ただこれだけの理由で、寒いと思い込まれてしまいます。本当は寒くないかもしれないのに・・・本当は着たらポカポカする魔法のベストかもしれないのに・・・。

工夫次第では生地の薄さをカバーする方法だって、いくらでもあるはずなのに!です。

こうして考えると、ベストは先入観によって寒いと言うイメージがついているのでは?と思うわけです。

ベストを暖かく着る方法とは?◯得ワザ『重ね着パワーを有効活用』

ベストを着る女性

冬でもベストを暖かい防寒着として着るには、その特性をよく理解する必要があると言えます。それが分かれば、暖かな防寒着として機能してくれます。

では、ベストの特性とは一体どんな物なのでしょうか?それが『重ね着パワー』です。

ベストは、非常に重ね着がし易い衣類です。その特性を利用することで、防寒性を引き上げるどころか、寒暖差に合わせて着脱をすることも自在に出来ます。

重ね着パワーの使い方

寒いなー・・・でも、コートを着るまでもないよなーと思う日は、ベストをパーカーなどの上に羽織りましょう。これだけで、防寒性能が上がりました

しかもこの時、ベストの種類をダウンとしましょうか。そうなれば、汗をかくぐらい暑くなるのも想像できます。

ベストを上に着る際、先程はパーカーとしましたが、ネルシャツだっていいですし、ブルゾンであっても暖かです。

また、コートの下に着るのも有効な使い方です。これまた暖かに過ごす事が出来ます。

この様に状況に応じて、ベストを着ることで暖かく過ごして頂けます。なお、上に羽織る用、下に着る用に別々の物をお選び頂く事をオススメします。

これはベストの厚さにより、上に着やすい物、下に着やすい物が分かれるからです。

ベストが寒いのか?それとも暖かいのか?考えた際、結局は気方次第なのだと思います。また、重ね着で真価を発揮すると言うのも大きな特徴かもしれません。

-オリジナル作成

執筆者:

関連記事

紅葉と富士下山

2017紅葉狩りなら富士下山へ!ベストな時期とジャンパーの使い所!

秋も深まり、山々が紅く色づき始める今日この頃、そうだ!週末は紅葉狩りに行こう!と思い立った時、あなたは何処へ向かいますか? 紅葉の名所は数あれど、どうせなら特別な紅葉狩りをということで、日本が誇る霊峰 …

早めの花粉対策

花粉症対策をジャンパーやブルゾンで行う方法とは?

そろそろ花粉が飛び始める時期、いかがお過ごしですか? 花粉対策に有効だとされるルイボスティーなどを飲んで、 優雅な午後のひと時を過ごしているかもしれませんね。 今回は、ジャンパーやブルゾンの花粉症対策 …

アウターを収納したい!

アウターを収納したい!コートやジャンパーなどをしまう方法アレコレ

春の終わりや春先になると、こんな事を思う方も多いでしょう。 しかし、毎年のことなので、無意識にやっている事も多いのではないでしょうか? 例えばアウターの収納って、季節の節目に行う事が多く、特に意識しな …

ボランティア活動時の服装

ボランティアスタッフ用ユニフォームにオススメなジャンパー&ベストをご紹介!

災害が起こる度に注目を浴びる存在。ボランティア。 ひとりでも多く助けが必要な状況においては、自発的・強制的問わず参加するボランティアの存在は嬉しいものです。 また観光地では、案内人の方をボランティアで …

MA-1にワッペンを取り付ける簡単な方法

MA-1ジャケットにワッペンを取り付け方は?失敗した場合の対処歩法は?

一昨年辺りから再ブームの兆しが見え始め、昨年度には売り切れるお店も続出するほど売れた「MA-1」。 今シーズンもまだまだその人気は続きそうです。 MA-1の強みは、組み合わせやすさであり、様々なファッ …