ブルゾン・ジャンパーのお役立ち

スタッフジャンパー・スターから毎週、お役立ち&リアルなお客様の声をお届け致します!

オリジナル作成 豆知識

動物園を一層盛り上げるアイデアを考えてみた!

投稿日:

動物園が、なんだかとっても流行っているみたいですね。

キッカケは某動物アニメらしいとか。

その影響で全国のサーバルキャットが大人気
サーバルキャットがいない動物園も何故か大人気!

サーバルキャット

そんな流れのようですよ。

動物園の様に経営が難しい施設は、
そうした流行を利用しない手はなく、
さらなる発展を計画していることでしょう。

サーバルキャットはいないけど、
ハシビロコウはいるよ? みたいな。

パンダはいないけど、
直立するレッサーパンダはいるよ? みたいな。

今回のエントリーは、
動物園の企業努力を応援する内容です。

動物園は各種メディアを利用したら流行るかもしれない!

ソーシャルメディア

冒頭でも触れましたが、
現在の動物園ブームはアニメの影響です。

流行が長く続く保証はなく、
ブームが過ぎれば元に戻ります。

その為、次々に新しい話題を
メディアの力を使って振りまいて行きましょう。

・・・と言っても、
そんなに簡単な事ではないですよね。

そこでSNSや動画サイトなど、
ソーシャルメディアなどを活用して、
流行を発信する手段を考えていきます。

オリジナルCMを作る

動画撮影

PRを目的にオリジナルCMを作る
市区町村が増えています。

公開する手段が多様化し、
現代では大きなお金をかけなくても、
手軽に宣伝することが出来るメディアがあります。

同じことを動物園で行うのは如何でしょうか?

動物の生態を伝えたり、ライブカメラの様な感じで、
普段の生活の中から面白みを探したり出来ます。

無理やり面白く演出するのではなく、
見た人が足を運びたくなる様な物を作りましょう。

メディアを利用した宣伝のメリットは、
拡散し易いところです。

一度話題になれば、あっという間に広がります。

動物園は◯◯デーを作ることで流行るかもしれない!

例えば映画館でレディースデーがあるように、
動物園でも◯◯デーを作るのはどうでしょう。

モンキーデーなら、
サルに関する物を身に着けていたら半額にするとか。

タイガーデーなら、
トラに関する物を身に着けていたら半額にするとか。

エレファントデーなら、
象に関する物を・・・という具合に。

こうした物なら開催するのは非常に簡単ですよね!

宣伝する方法も
園内にパンフレットを置いておき、
来てくれたお客様に対して宣伝を行う。

無理はせずとも、お客様を呼ぶ方法として
こうしたイベントごとは非常に楽ですし。

パーティーの様に盛り上がる

〇〇デーイベントは、様々なものが行なえます。

きぐるみを着て、訪れた人には割引する。

園内にはたくさん、きぐるみを着た人がおり、
ちょっと華やかな雰囲気となります。

動物園側が特別な演出をしなくても、
お客様が演出を加える方向に持っていきましょう。

動物ショットラリー

動物園内の動物たちを写真に納めて行くイベントです。

現在では、スマホを誰もが持っている時代ですから、
誰でも始められるイベントになります。

〇〇デーの様なイベントは、準備がなくても行えます。

これを活用しない手はないかと思います。

動物園で園内を総合演出すると流行るかもしれない!

カワウソ

動物園が流行るかもしれないって、
ずいぶん失礼な言い方な気もしますけど、
どんな動物園でも経営が苦しいのは知っています。

動物たちの食べ物代もかかりますし、
飼育員さんの給与も必要です。
その他諸々の諸経費も。

国や都道府県などから補助金が出ているとは言え、
赤字ばかり続けるわけにも行かないでしょう。

だからこそ、集客力を生み出す力が必要です。

そこで総合演出。
テーマパークのようにするのです。

一人だけ、飼育員ジャンパーの柄を変えて、
隠れスタッフを探せ!・・・みたいなことを常時やってみるとか。

セグウェイで移動してみるとか。
御食事処をジャングルの様にしてみるとか。

動物園に来る人が、楽しめることをしましょう。

動物園アプリを作ってみる

スマホ

全国の動物園とコラボして、
園内のロードマップアプリを作ります。

※上野動物園にはあります。

何処に何がいるのか?
どんな動物なのか?の解説はもちろん、
それらの動物をキャラクター化して見るのも良いかと。

いっそ、ゲームにしてしまう。

それぞれの動物園には限定キャラがいて、
そこへ行かなければ入手できない。

カードゲームでも良いでしょう。
もちろん、限定キャラを設ける。

動物園本来の目的や良さからは
離れてしまうかもしれません。

しかし、好きこそ何とやらです。

興味を持ってもらうことは、
非常に強い集客力を生み出します。

現在、動物園ブームをもたらした
某アニメはメディアミックス作品です。

先行したのはソーシャルゲーム
続いてマンガ。そして、アニメでした。

なお、アニメが大ヒットする前に、
ゲームは終了しております。

衣装にも凝ってみる

モデルショー

総合演出を考えた場合、飼育員さんや
園内の従業員さんたちの衣装に凝ってみましょう。

これも簡単に行なえる上、
比較的、自由に想像することが可能です。

例えば、オリジナルジャンパーを制作

オリジナルジャンパーなら、
プリントに様々な工夫が可能です。

園名はもちろん、人気に動物をキャラクター化。
ロゴでカッコよくデザインする。

たかがオリジナルジャンパーではありますが、
それだけで、各動物園の個性を引き出すことが可能です。

今回ご紹介したものは基本的なものです。

それだけに発想を広げる上で、
参考になれば幸いです。

-オリジナル作成, 豆知識

執筆者:

関連記事

中綿入りベンチコートの洗濯方法は?汚れる理由と対策も合わせてご紹介!

ベンチコートが汚れたしまった!もしくは、これからやってくるシーズンの為に防虫剤のニオイを取りたい!そんな時はどうするか? しかも今回は、中綿入りのベンチコートの洗い方について触れていきます。 自分で洗 …

ジャンパーって死語らしいからギリギリ生存する呼び名を集めてみた!

聞く所によると、ジャンパーって死語らしいですね! スタッフジャンパースター・・・ってサイト名なのに、これってなかなか受け入れ難い事実です。 そこで、ギリギリ生存中の呼び名を10個ほど集めてみました。 …

関東近郊でワカサギ釣り?釣り方と釣り場スポット&防寒ジャンパーをご紹介!

ワカサギ釣りと言えば、氷上で行われる物と言う認識がありますが、 冬でも湖や沼、池が凍らない関東でもワカサギ釣りは楽しむことが出来ます。 いくら湖面の凍結が起こらない関東のワカサギ釣りとは言え、 寒さは …

厚手のジャケットはいつから着るもの?どうやって判断したらいいの?

イベントやユニフォームとして、ジャンパーやブルゾンは年中着用されています。 しかし、アウターとしてジャケット類を羽織る場合には、適した『気温』があるのではないか? もちろん、個人の感覚があるので、一概 …

スタジャンが似合う場所は?定番スポット3選!

2012年のシーズン前から人気は再燃し始め、13~14年シーズンは秋冬のマストアイテムとなり、その後のデータから、定番の秋冬ファッションとして認知された傾向が見て取れるスタジャン。 今回は、このスタジ …