ブルゾン・ジャンパーのお役立ち

スタッフジャンパー・スターから毎週、お役立ち&リアルなお客様の声をお届け致します!

豆知識

ペラペラのジャンパーの使用目的とメリット・デメリットについて

投稿日:

ペラペラジャンパー

ペラペラジャンパーって聞くと、どんな物を想像しますか?実際に薄手のジャケットに袖を通したことがある人なら、その薄さを頭に思い描くことが出来るでしょう。

これからペラペラジャンパーの使用目的メリットやデメリットについてご紹介していきます。

これにより、ペラペラジャンパーの定義や使い勝手などをご理解頂けることでしょう。

ペラペラジャンパーの使用目的は?

ジャンパーには、色々な生地が使用されていますし、厚さも色々あるんですよね。しかし、今回取り上げるのは文字通りペラペラのものです。

ペラペラって言葉はスゴイもので、どれくらい薄いのか?なんとなくみんなが想像できてしまいます。

そんなペラペラジャンパーの使用目的について見ていきましょう。

イベントスタッフ(お祭りも含む)用

もっともペラペラジャンパーが輝く場所と言っても過言ではない所。それはイベントやお祭り会場です。運営に携わるスタッフが着用するんですね。

これはメリットでも触れますが、ペラペラジャンパーってものは安いです。そして、カラーバリエーションが豊富です。

結果、イベントやお祭りのスタッフ用ユニフォームとして使い勝手が良いってことになります。また、多くのペラペラジャンパーがこうした用途で使われることを予め計算しているので、使い勝手が良いと思われる様に作り、ラインナップされています。

アミューズメントスタッフ(カラオケ・ボーリングなど)用

カラオケやボーリング店のスタッフユニフォームとしても、ペラペラジャンパーを着たスタッフが大活躍していますね。

ポイントとなるのは、ジャンパーだけではなく、ベストも活用している点。

こちらもジャンパーに負けず劣らずのペラペラ感で、安い上に使い勝手が良い優れものです。色数も多く準備されています。

キャンペーンスタッフ(街灯ティッシュ配りなど)

これまた多い用途です。ペラペラジャンパーが大活躍する場面です。特にティッシュ配りの方にはよく合うと思います。

こうしたキャンペーンスタッフの衣装として、ペラペラジャンパーは人気です。プリントも映えるペラペラジャンパーは、優れた訴求効果をもたらします。

自分で着る

ペラペラジャンパーの中でも生地に特殊な加工が施されていたり、素材が元々違っていたりする物は、個人様が着用する目的で好まれています。

素材に改良が加えられている物は、生地の薄さとは違い、保温性が高いものもあります。また、単純にオシャレな物だってあります。

ペラペラジャンパーだからこそ、色々な工夫が出来ることもありますので、個人様向けの物も発売されているのでしょう。

ペラペラジャンパーのメリットは?

続いて、ペラペラジャンパーのメリットについてご紹介してきます。

注目すべきポインと共に、どうしてペラペラジャンパーは選ばれているのか?をご紹介していきます。

価格が安い

生地の使用面や密度が違うのですから、当然のことながら、全般的に薄手の物は価格が低く抑えられています。

洗濯が楽

ペラペラジャンパーはあまり洗濯をされずに捨てられることが多いものですが、仮に洗濯をした場合、乾きが早く洗濯が楽です。

色数が豊富

ペラペラジャンパーは用途や要望に沿って作られる物が多く、カラーバリエーションの豊富な物が多いです。色数が豊富ってことは、様々な状況で使うことが出来るってことですね。

明るいお祭りから普段使いまで、ペラペラジャンパーなら、カラーチェンジするだけで対応することが可能です。

ペラペラジャンパーのメリットは、生地が薄いことにより付随してくるものです。しかしこの、生地が薄いことはデメリットでもあることをご紹介します。

ペラペラジャンパーのデメリットは?

ペラペラジャンパーにはデメリットもあります。それはやはり、最大の特徴でもある生地の薄さから派生するものであり、宿命と言えるでしょう。

冬場は寒い

生地が薄いと言うことは、防寒性がありません。これは当たり前と言えば当たり前です。ペラペラジャンパーには、真冬の屋外には向かないとはっきり言えます。

透けてしまう

ペラペラジャンパーは生地が薄く、下に着ている物を透過する可能性があります。柄物のシャツなおさらです。

もちろん、ペラペラジャンパーの材質やカラーによって、透け度合は変わってきます。

耐久性が弱い

耐久性の弱さもペラペラジャンパーのデメリットです。その為、長期間の使用を期待するのは難しいと思います。

以上の様にペラペラジャンパーには、良い面も悪い面もあると言うことをお分かり頂けたのではないでしょうか?

ペラペラジャンパーは、メリット・デメリットがあると考えてお使い頂ければ幸いです。

-豆知識

執筆者:

関連記事

スタジャンの洗濯は家で出来る?見るべきポイントとメンテナンス方法

スタジアムジャンパーと言えば、野球観戦に向かうアメリカ人が一様に着込んでいる衣装のイメージがあります。自分自身、スタジャンを着ていたとしても、それはやっぱり同じイメージです。 そこにあるのはアメリカら …

厚手のジャケットはいつから着るもの?どうやって判断したらいいの?

イベントやユニフォームとして、ジャンパーやブルゾンは年中着用されています。 しかし、アウターとしてジャケット類を羽織る場合には、適した『気温』があるのではないか? もちろん、個人の感覚があるので、一概 …

MA-1に続け!M-43からM-65まで人気のフィールドジャケットについて

2015年頃から最注目され、2017年の現在でも人気に陰りの見えないMA-1。カジュアルに着こなせるミリタリー感が魅力なのでしょう。 ミリタリー感と言えば、M-51(モッズコート)もカジュアルシーンで …

ジャンパーについているYKKファスナーについて

ジャンパーやブルゾンには、ファスナーが付いています。 そして、ファスナーがあることで着やすさなどの快適さが得られます。ボタン式もいいですけど、どうしたって開け閉めが手間ですからね! そんな便利なファス …

スタジャンが似合う場所は?定番スポット3選!

2012年のシーズン前から人気は再燃し始め、13~14年シーズンは秋冬のマストアイテムとなり、その後のデータから、定番の秋冬ファッションとして認知された傾向が見て取れるスタジャン。 今回は、このスタジ …